"大人"であることと"親"であることと"先生"であること

久々の投稿となってしまいましたが…。

最近は毎日の様子や気づきをノートにまとめるようになりました。

きっとこれは今後に活かされる、ヒントになるノートだと思ってます💡


そして、生活に慣れたのか少し元気も取り戻しつつ…笑


今日書こうと思ったのはふと思ったことから。

タイトルにあるように、

子どもに対しての大人、親、先生(保育士)での立場について。


私の意見や思いなんで正しいわけではないですが…


まずは、大人。

要するに自分の子ではない他人の子どもということ。

例えば電車でベビーカーに乗っている子。目があって微笑まれたら大人はきっとホッコリするだろう。(私は微笑み返してガン見。笑)


次に親。

自分の子なので、誰よりも可愛い思う。その分大変なことも嬉しいこともたくさんある。

"子育て"という、今までとは違う毎日。


最後に先生(保育士)。

保育園の役割は保護者の代わりとなり、生活の援助をする。排泄や食事など、基本的生活習慣を子どもが身につけられるようにすることが大きな役割とされている。(幼稚園はまた少し違ってくるが)


色々な立場があるけど、やっぱり親はすごい!!!

自分がここまで大きくなれたこと、色々なことをさせてくれたことに感謝とともに尊敬。



私は上の三者からいうと大人であることが一番当てはまる。先生とまではいかないがその立場で感じることも最近はある。

だから親になることはどういうことなのか、何を思い、何を感じて毎日を送るのかまだわからない。


ただ、まだ乳児である時期、子どもからの言葉での返答はない。親でも気持ちだけで伝わらないこともある。

第一次反抗期でイヤイヤと言われて、どう対応していいのか…。

そんなたくさんの思いがある中でも親は親であり続ける。


その分成長の喜びは絶大だとは思いますが(^^)


子どもと関わる中で、"子ども"について感じることも多いが、子どもに対する立場もすごく考えるようになった。


子どもにとって何がいいのかなんて、その場ではわからないが、いつどこでも愛情って大事だなって感じます。


子どもが少しでも楽しい毎日を送り、成長していける環境ってすごく大切。


だからこそ、もっともっと考えて自分が何かできないかをこれからも追求していく。


f:id:tomomiike:20170202215646j:plain





通じ合うとは

仕事っていつも同じようなことをしたり日課ができていたりすることが多いのでは…?


でも人対人はそうはいかない。

特に乳幼児は。


だってまだうまく自分の気持ちを伝えられないから。

泣いたり行動で"私の気持ちをわかってよー!"と示す。


人対人でも大人同士やBtoCであればそんなことはない。

臨機応変な対応や知識も必要だが、会話は成り立つ。

YesなのかNoなのかもわかる。


でも子どもは違う。

特に乳幼児。


なんでわかってくれないの?という思いと

どうしてほしいの?のやりとり。


ただ、言葉が通じなくとも、気持ちが通じることはある。


だからどうしたらいいのだろうととにかく考える。


あの子はこう接したらやる気になってくれる、大人のありがとの気持ちはしっかりと届いている。

それならちゃんと目を見て言葉をかけてあげよう。


そうやって一人一人と向き合う(^^)


1日1日でも少しずつ成長していく。


可愛さは元気の源!😊


f:id:tomomiike:20170125233917j:plain












私、僕をみてー!

毎日子どもの鼻水やらヨダレを服に付けられてます笑

でも、そんな子どもたちが可愛くて仕方がない😊


前から思っていたが最近、感じること。



子どもの過ごす環境ってとっても大切だと思う。


氷の一つでも、子どもにとっては新しい発見。


氷を見つけて手に取り

「みてーこれ私が見つけたのよ!」

と言うかのように差し出してきて。


ちょっとした凸凹の地面でも転んでしまう。


でも

「頑張れ!手をついて立つんだよ!」

と声をかければ自分の力で立とうとする。


手についた土を見せてきて

「土がついてる!汚れちゃったよー」

と言うかのように差し出してくる小さな手。


環境と言っても、空間であったり、遊具であったり、遊ぶ場所であったり、大人との関係を作る場所。


色々な意味の環境。


これからもっと追求していきたい。


子どもがのびのびと、楽しく過ごせる成長の場。

今何があって何が足りないのか。


f:id:tomomiike:20170124234531j:plain





子どもの力!

小さい頃は特にあるあるだと思う。


紙芝居や絵本を読み始めるとかなり集中している。子どもながらに真剣笑


子どもに対しての手遊びや読み聞かせ、その他色々…。



自然と集まってきてお話に夢中になる。



こういうのって楽しいだけじゃなく、実は集中力や言葉の学習になっている。



楽しみながら自然と学んでいけるのはいい😊


小さくても歌も覚えるのが早く、口ずさんでいたり(^^)


こうやってたくさんの言葉を知って、覚えて使っていくんだなと感じる日々。


日々の成長がすごい!!!


自分の小さい頃がどんなだったのかなーととっても気になる…笑



f:id:tomomiike:20170122234432j:plain





子どもの力!

小さい頃は特にあるあるだと思う。


紙芝居や絵本を読み始めるとかなり集中している。子どもながらに真剣笑


子どもに対しての手遊びや読み聞かせ、その他色々…。



自然と集まってきてお話に夢中になる。



こういうのって楽しいだけじゃなく、実は集中力や言葉の学習になっている。



楽しみながら自然と学んでいけるのはいい😊


小さくても歌も覚えるのが早く、口ずさんでいたり(^^)


こうやってたくさんの言葉を知って、覚えて使っていくんだなと感じる日々。


日々の成長がすごい!!!


自分の小さい頃がどんなだったのかなーととっても気になる…笑



f:id:tomomiike:20170122234432j:plain





不思議…でもあるある?(^^)

好きなことをしていると疲れを感じない。

時間があっという間にすぎていく。


子どもの頃、楽しい時間があっという間に過ぎて、嫌いなこと(苦手なこと)をやる時はいつまでたっても時間が経たない…


そんな感じの感覚かな〜。


だから好きを仕事にするってすばらしい!!!

まだそこの領域には行きつけていないけど

たまに感じるこの感覚。


少しずつ見えてきている気がする。


だからこそ、今も前に進めるのかもしれない😊


今日は久々だったけど、今までと変わらない元気な子どもたち。

忘れられていなかったことにホッとした笑


ギュって抱きしめたくなる感じ笑


子どもって素敵!!!本当に!!!!!



f:id:tomomiike:20170121230641j:plain

ふと、感じたこと。

人と関わっていく中で、

信頼関係は大事になってくる。


それって子どもに対しても同じことが言えると思う。


むしろ、言葉を話せない小さい子どもとは信頼関係がとても大切だなと感じる。


いつも同じ先生とおやつを食べたり、外に行ったり、お昼食べて、お昼寝でトントンしてもらって…


そうやっていくうちにその子が先生に愛されている、この先生いつもいてくれるなっていう愛情を感じる。


そうすることでその子と先生の間に信頼関係がうまれる。


"あ、この先生私を見てくれている"


毎日のそういった接している回数が、愛情の回数が関係しているんだなって。


困った時や、寂しい時、

その先生の元へ行くのが証拠。


お母さんには勝てないけど、

第二のお母さんですね(^^)


子どもって可愛いけど、言葉で通じ合えない分、ふだんの接してる回数や気持ちを読み取ってあげることが大切。


だから難しいし楽しいことでもあるのかも。


f:id:tomomiike:20170118002515j:plain