切り替え!!!

ここ最近サボってた事実。


先週一週間は完璧にやらないことを決めて、

やることは二つに絞っていた。


といってもその前からこのブログはストップさせてしまっていたが…


自分ルールを破るのはよくない。


が、今日から先週のやらないことは解禁されたので。


このブログも週一更新、他にも毎日やることや週単位でやることを再開。


今まで当たり前にしてたことを一切やめると結構楽を覚えてしまう…


習慣にしてたこともいっきにゼロまで落ちていく。


そんなもんよね。


できるまではめちゃくちゃ大変だったり時間かかるけど、


やめたり、諦めたら一瞬で真っ逆さまに落ちていく。

だから継続って大切だし、感情で突っ走るのはよくない。

うん、よくない。


とりあえず昨日からの切り替えと、24歳になった今日からまた新たな気持ちで。


年取るのやだな〜とか思ったけど、その年相応、またはそれ以に実績や経験を積んで年をとっていくようにしたいなと。

ただ何となく年をとるのは嫌だなーって。


だからまだまだやったりまっせ。


誕生日だからって特に変わったことはなく…といってもたくさんのおめでとうはやっぱり嬉しいです😊

そういう言葉をもらえるのは幸せ♡


感謝の気持ちをいつまでも持って、

言葉だけじゃなく、行動や形で示していきたいな。


f:id:tomomiike:20170424235533j:plain





2人の女の子から学ぶ。

この間の日曜日のできごと。

電車での帰り道。英語で会話をする小学生らしき女の子が二人。

ん???顔は日本人っぽいような・・・

でも、会話が英語だしなんであんなに話せるんだ?

ってくらいスラスラと話していた。

英語で話して楽しそうにしている。

が、私には私にはさっぱり。

と、そこに1人の女の子の携帯が鳴り出す。

「もしもし〜?うん、うん・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なに!??!?!?

日本語じゃないか!!!!!!!!

どゆこっちゃ。

んー塾のカバンらしきものをもっているし、

もしかすると英会話教室にでも行っている二人なのかな?

そして電話が終わると再び会話が英語に戻った。

私は思った。

あれだけ日常(普段の会話)で英語をしていたら習得は早いなと。

だってやっているんだもの。

学びをすぐにアウトプットしている。

私は思わず電車内で、女の子二人に釘付けでした笑

だって、かっこいいんだもん!

家では日本語でもあぁやって日常で英語を使っているんだろうな。

会話を楽しみながら英語を習得する。

これってかなり必要。

やる、やる、やる・・・。

インプットして終わりじゃなくてそれを使いこなすためにアウトプット。しかも、子どもであったら吸収力はかなり高いだろうな〜

子どもから改めてその大切さを見せつけられました。

それにしても、かっこよかった!

そしてどうでもいいけど、一人の女の子は私と同じ名前のようだった・・・笑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

学校の勉強とかってインプットばっかり。

だから自分でアウトプットする場を作るのは大事。

だって経験してない人は語れないから。

これってどういうことですか?

の問いに対して、

これは、これこれこうでこうなんだよ。

という返答と

おそらくこれはこうじゃない?

という返答とでは信用が違う。

しかも話も経験ベースで話せる。

どんなことだってそう。

保育の分野でもいくら資格のために勉強しても、実際に子どもに触れて、関わっていかないとわからないことだらけ。

しかも対、人だから感情もあるしね。

だからこそ、私はアウトプットで学ぶ。

そしてそれを伝えていく。


英語をペラペラ話す女の子たちから改めて大切なことを学びました^^

(女の子たちが何者かはわかりません笑)


f:id:tomomiike:20170329214446j:plain

子どもはなぜアンパンマンが好きなのか

なぜ子どもはアンパンマンが好きなのか?考えたことありますか??

実は理由があったんです!(ググりました笑)

子どもといっても乳幼児期、赤ちゃんの時ですかね。理由は3つほど。

◼︎赤ちゃんは"顔"が好き!

これは、心理学者のR.Lファンツが行った実験でわかったことです。産まれたばかりの赤ちゃんに行った視覚的選好を調べる実験では、赤ちゃんは"人の顔"あるいは"顔が描かれたイラスト"を好んでいることがわかりました。

また、別の心理学者であるルネ・スピッツが行った実験によると、生後3ヶ月の赤ちゃんは正面を向いた顔を見ると社会的微笑、つまり微笑む仕草をしたとのことです。

まさに、アンパンマンはこの条件を満たしている!

◼︎赤ちゃんは"丸"が好き!

R.Lファンツが行った実験で様々な形を見せてその反応を調べると丸い形を好んでいることがわかったのです。

さらに視覚が未発達の赤ちゃんはリアルすぎたイラストを認識することが苦手です。

丸い顔・・・といったらアンパンマンが思い浮かぶ!

◼︎赤ちゃんでも"正義の味方"が好き!?

アメリカのエール大学で生後6ヶ月の赤ちゃんに対して行なわれた実験では、言葉を理解していない赤ちゃんを持つ道徳心についてある事実がわかりました。

この実験では、赤ちゃんたちに"山を登る赤いボール","赤いボールを助ける黄色の正方形"そして、"赤いボールを邪魔する緑の三角形"が登場するアニメを見せ、それと同じ3種類のおもちゃから好みの1つを選択させるというものです。

結果は8割の赤ちゃんが"赤いボールを助ける黄色の正方形"を選んだそうです。

言葉を話さない赤ちゃんでも正義の味方を理解して好んでいるかのようです。

◼︎わかりやすいストーリー

アンパンマンのストーリーは

小さな町でバイキンマンが登場→トラブルを起こす→アンパンマンバイキンマンを退治!平和を取り戻す。

とざっくりこんな感じ。

確かに毎回この展開が繰り広げられる。

 

まあここまで書いて1〜3に関しては実験で実証されているから確かなんだなと。これがアンパンマンの人気な理由なのか。結果、理由は4つあげたけど笑

まだ探せばあるかもね〜。

 

f:id:tomomiike:20170320221704j:plain


ちなみに、子どもの好きなアニメNo. 1は男女ともに・・・

 

"アンパンマン"

さすがです。笑ちなみに毎年1位だったアンパンマンが2016年だけ妖怪ウォッチに1位の座をとられていた・・・。それまではずっと1位だったのに!!

アンパンマンは特に0〜2歳の子に人気らしい。

 

*さらにさらに最新情報*

ぱらぱら〜と本を読んでいたら・・・・

子どもが最初に話した言葉が『アンパンマン』。

最初に話す言葉がアンパンマンだなんて!

しかし早い時期にアンパンマンという言葉を覚えることはそんなに珍しいことではないらしい。

 

f:id:tomomiike:20170320221528j:plain


どんっ。平均して18ヶ月くらいに覚える子が多いそうです。

とにかくアンパンマンの人気を実感しました。

 

こうやって見ていくと面白いものですね。

子どもは何が好きなのか、ということに関してこの先役に立つだろうし、アニメって思っていたよりも深いものなんじゃないかと思わされました。

 

〜以上、子どもに愛される、愛と勇気だけが友達のアンパンマンでした〜






当たり前の基準てなぁに?それって世界の当たり前?

朝、仕事に向かっている時にめちゃくちゃインスピレーション湧いてこれや!と思ったのに…。

もう午後には忘れてしまっている。

インスピレーション湧いた時に書ける時間と余裕がほいし笑


まぁ過ぎてしまったことなので本題へ!


最近の通勤とか移動時間はブログ見たりニュースの記事見たりして時間を活用しています。

で、あ、これめちゃくちゃ気になる!ってものはURL残したりメモ残したりして夜に見ることにしている。


そんななか気になっている記事があるのでそれをシェア。

むしろ、今家族を持って親である人や、これから家庭を築こうこうとしている若者の意見を聞きたい。



http://m.huffpost.com/jp/entry/12910302

「おむつは不要、手ぶらで登園。少子化を克服したフランスの保育園事情とは

という記事です。


"日本の母親はこれ以上頑張らなくていい"

という言葉には強く惹かれましたね。

以前よりは旦那さんも育児に協力してくれている人が増えている。しかし、やっぱり母親への負担は大きい。

そして保育士への負担も大きい。


そんな中、フランスでは子どもの必要な大量の荷物を持っていく必要もない。

書類仕事や連絡帳の記入もない。

保護者も保育士も仕事を最低限にしている。

いいも、悪いもあるとは思いますが…。


ただ一つ言えるのは国によって保育に対する取り組みは様々であるということ。

日本でのあたりまえはフランスのあたりまえではない。その逆も同じ。


いってしまえば、日本にある保育園だって様々だから。まぁ、国が違うってのはかなりの違いがあると思うが。


私が知らない時代から今ある保育の考えがうまれたのであろう。

だからそれが当たり前になっている。

でも少し目を外に向ければ違うものが見えてくる。

これは保育じゃなくてもいえるのかな?


だからこそ、今あるものに対してもっと考えていく必要があるんじゃないかな。


日本の保育だっていいところはたくさんあるけどその分、改善したいと思えることもある。


それを考える人がどれくらいいるのかな〜


今回あげた記事は子どもを預けている人や保育の現場を知っている人にはわかるかもしれないけど。



みんなに想像してほしいこと。

自分の子どもをどんな保育園、幼稚園に預けたいのか?

何を一番重視したいのか。

何を妥協できるのか。



それを考えた時この記事のことが少しは要素になってくるんじゃないかな?


保育の現場を知った今、ママもパパも保育士もよりよく、過ごせることが必要だなって。

みんな、大変だから。でも、大好きだから。


だって今いるあなたも親、保育士、地域の人、様々な人がいてこそだから。



もっと色々な保育の記事読んで勉強しよーうっと。そして、共有していく!


f:id:tomomiike:20170316224059j:plain






今があることそしてこれから…

移動中は記事を見たり書いたり…と時間を使っている。


まさに今。


あれ?電車こないじゃん…あと2分で来るはずなのになー



あれ?普通にホーム反対側じゃない?!


時すでに遅し。書こうと思ったことも忘れて気持ちガタ落ち笑

でも投稿はする。



まぁ座れたからいいや笑


f:id:tomomiike:20170311220214j:plain



ということで…。



あれから一年が経とうとしている。

あれから?どれから?


1年前は色々あったなー

まさかあの時は1年後が今の状態だなんて想像もつかなかった。


でもあの時の私の一歩があったからこその今かな。


とにかく負けず嫌いで好きなことをとことんしてきた。

習い事とかバスケとかバスケとかバスケとか…

でも大学生になって環境も変わって考える時間もつるむ仲間も様々。


いい意味でも悪い意味でもたくさんの経験をしてきたんだなって。


ぶっちゃけいい意味でしかとらえてないけど笑 


ちょっと今足踏みしてる?状態があったりなかったりだけど、ここから少しペース作っていきたいなーと感じてる。


今日もシッターしてきたけど2歳の男の子にやられたい放題笑

蹴られ捕まれ叩かれ…笑


でも日々子どもと向き合っているのは確かなんじゃないかな!


"僕はママがいい!"

という言葉がぴったりだったんじゃないかと感じる時間でした笑


まぁ笑顔も見れたし楽しい時間を少しはすごせたんじゃないかな?









3月1日って何の日?


f:id:tomomiike:20170305094626j:plain


街中にはスーツを着た就活生が〜


2015年3月1日


3月1日就活情報解禁。


なんともう二年前だなんて…

懐かしい。


あの頃は就活の時期が変わったというのもありおそらく企業も就活生もアタフタ。


私はとりあえず色々エントリーして…だったけど事前準備なんてほぼゼロ。


最初はとにかく必死だったなーと。


今思えばあの頃の自分に色々いってやりたい笑


でもいざ面接が始まった時は落ち着き始めていた。普通はもっと焦るのかな?(実際友達めちゃくちゃ焦ってた…)


まぁこの頃の人と環境との出会いがなければ私は毎日必死すぎてヤバかったと思う笑


ぶっちゃけあの時に出会ってなければ今の思いや生活は考えられない。


そういう出会いがなくても事前準備しておけよって話ですが…。


今の就活生は何を思って就職活動しているのかな?就活の目的ってなんだろう。


私は就活したからこそ色々経験したり学んだなと。そして一つ言えるのはそこで終わらなくてよかったということ。



時が経つのは早い。

のんびりはしてられない!



ps.

3月1日は高校の卒業式!これって全国共通?

友達の妹が卒業、おめでとう(^^)

高校の卒業式なんて更に昔に感じる笑



いやいやいや!

f:id:tomomiike:20170301223859j:plain


まだまだ経験も勉強も足りないと感じた瞬間。



2歳頃から現れるイヤイヤ期。

個人差はあるので必ずしもこういうものだ!というわけではないと思うけど…


これは第一次反抗期といわれている。

自我が芽生えてきた証拠。

だから悪いことじゃないんですよね。


でも実際そこに直面して私もイヤイヤになりそうでした…笑

というよりも、どうしてあげたらいいの?という気持ち。


まだまだ勉強も足りないし、子どもとの信頼関係もまだまだだなと。

悲しい反面、どうしたら子どもの気持ちをもっとわかってあげられるのか、どうしたら子どもとの距離(ココロの)をもっと縮められるのか。

色々なことが頭を巡っていました。


でもこういう経験があってこその次の一歩があるんだと思ってる!

だから無駄にはしない。

毎日が学びでいっぱいになるように。


現場を見て、知って、経験してる今だからこそわかることも多いな〜と。

そして、疑問に思うこともあったり。

そういうことを一つずつ理解し、解決していこうと思う。


まだまだこれから!!!