習慣化することその③

前回の記事はこちら↓↓

http://tomomiike.hatenablog.com/entry/2016/12/21/234657


様々な習慣がありますが、習慣が苦にならずに自然に身につくのは乳児期なのだとか。


確かに今でも当たり前にやることもあれば、

◯◯しなさいと言われてもなかなかできないこともある。

それって習慣化されてるかされてないかの差なんじゃないかな。

そう考えると子育てのはじめ(乳児期)ってとても大切!!


前回の記事でもあげましたが、じゃぁ大人は子どもにどう接すればいいの?という話。


基本的な生活習慣には、食事、睡眠、排泄、着脱、衛生習慣などなど…。



例えば食事。

子どもの口に無理やり押し込むのではなく、一口量の食べ物をスプーンの先にのせ、下唇にあてるようにする。そうすると食べたい子どもは口をあける。これは子どもが自分で食べ物を取り込むことの第一歩になる。

そこから"食べる"ということが身につく。



他には声かけが重要になってくる。

子どもに呼びかける言葉はしっかり子どもに行き届いている。

"これは◯◯なんだよ"

"食べ終わったら手をきれいにしようね"

こんなことでも子どもの耳に入っています。

そうやって育つ子は自然とその言葉が習慣化されていく。



あとは、大人の行動。

ご飯の時は椅子を引いて座って食べる。こんな当たり前のことも子どもは見ている。

食べる前の"いただきます"も。



結局お手本は周りにいる大人なのです。



f:id:tomomiike:20161224233445j:plain